お寺の手帖

「お寺の手帖」は暮らしの中で役に立つお寺の知識や、宗派や尊像など、
みなさまが興味をもたれるお話を当寺副住職がわかりやすく語ります。
今月の聖語 令和3年10月
2021年11月1日(月)
深く世法を識れば
即ち是れ仏法なり
日蓮聖人御遺文「開目抄」
〜解説〜 ー答えはあなたの足元にー
「チルチルとミチルの兄妹は幸せの青い鳥を探し求めて旅に出ます。結局見つけたのは我が家の鳥かごの中でした」という『青い鳥』の話は有名です。
ところで仏法の究極は幸せとは何かに答えを出してくれるところでしょう。
その仏法はこう答えます。
「あなたは既に答えの上に立っているのだよ」と。
日蓮聖人ご遺文『開目抄』
世法とは俗世の道理と解されます。私たちはそれを指針とし日々の生き方に答えを出しています。故にそれは往々にして変化し迷いを生む元ともなります。
一方、不変的な道理を示すのが仏法です。その仏法の究極である法華経はこう説きます。
「どんな状況にあろうと今のあなたをすべて受け入れなさい。すると、今あなたが求める答えの上に既に立っていたことに気付くでしょう。それが世法と仏法が合致するところです」
ではどうすれば今の私を受け入れることができるのか?
日蓮聖人は語ります。「南無妙法蓮華経を信じ唱えることが今を受け入れる姿である」と。
文永9年(1272)聖寿51歳
