お寺の手帖

「お寺の手帖」は暮らしの中で役に立つお寺の知識や、宗派や尊像など、
みなさまが興味をもたれるお話を当寺副住職がわかりやすく語ります。
今月の聖語 令和2年5月
2020年6月1日(月)
先ず四表の静謐を
祈るべきものか
日蓮聖人御遺文「立正安国論」
今月の聖語 解説
〜信仰の寸心を改めよ〜
「疫れい、遍く天下に満ち広く地上にはびこる。死を招くの輩、既に大半を超え…」
これは日蓮聖人の代表著述「立正安国論」の冒頭のお言葉です。まさに800年前の様子が今私たちの眼前に起きています。
立ち止まってこのポスターを読んでくださっているあなた。あなたは多少なりとも宗教に更には日蓮聖人に関心をお持ちの方でしょうか。ならばそのあなたに伝えます。これは文字ではなく日蓮聖人の肉声であります。
この惨状の原因を「鬼神乱るるが故に万民乱る」と聖人は警告をされています。鬼神とは私たち人間が生み出すものです。医学科学実証主義の時代に笑止千万なと思われるでしょう。しかし、そもそもその思いがおごりだと言われています。
今一度謙虚に素直に聖人の声に耳を傾けて下さい。そして「南無妙法蓮華経」とお唱えしてみて下さい。それが世界(四表)に、日本に、そしてあなたに、安穏を取り戻す手立てなのです。
「立正安国論」
聖人の行動原理は総てこの書から発出しているのです。
文応元年(1260) 聖寿39歳
新型コロナウィルスの影響で大勢の方が苦しんだかと思います。また、大勢の方がお亡くなりになりました。まずはその方々の追善供養を祈らせて頂きます。
南無妙法蓮華経
緊急事態宣言が解除にはなりましたが、まだまだ気を抜いてはいけないと思います。
一人一人の行動が多くの皆様の命を救います。
どうぞ皆様お身体ご自愛頂き、また元気な姿でお寺へお越し下さいませ。よろしくお願い致します。