お寺の手帖

「お寺の手帖」は暮らしの中で役に立つお寺の知識や、宗派や尊像など、
みなさまが興味をもたれるお話を当寺副住職がわかりやすく語ります。

今月の聖語 令和2年1月

2020年2月1日(土)

心の財を
つませ給うべし
日蓮聖人御遺文「崇峻天皇御書」
解説〜怒りと付き合う〜
心の宝を傷つける根本に貪り、愚痴、怒りの三毒があります。この3つは互いに絡み合っていますが、なかでもまず生ずるのは怒りではないでしょうか。
最近は心理学でも「アンガーマネジメント」という怒りへの対処法の研究が行われています。それによればカッとした時、最初の6秒が重要だとか。その間、いかに心のコントロールをするかによって沈静するか増幅するかが変わってくるとのことです。
ところですでに仏様はそのコントロール法を用意して下さっていたのです。カッとしたら心の口で唱えて下さい。
「南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経」「はい6秒!」
今年の目標にしてみて下さい。
日蓮聖人ご遺文「崇峻天皇御書」
この書簡は堅固な信仰者、四条金吾氏に与えられた物です。金吾氏の欠点は非常に短気な点でした。いかに信仰が篤くとも短気は身を滅ぼす元になります。
この一節の前には「蔵の財よりも身の財すぐれたり。身の財より心の財第一なり」とあります。ここでの「心の財」とはひとえに忍辱の心を持つことでした。
建治3年(1277) 聖寿56歳